防衛を防衛して、ぼーえいするしかないな

さいきんちょっと忙しくしてて

ニュースやトレンドにうとくなってしまっている気がします…

なんだか防衛費という単語がよく出ていますね。

防衛費のために、税金がどうとか。

復興のための所得税から天引きしている2.1%がどうとか。

この記事を書いた人
キング

キング

・のらギルドマスターキング

・Webメディア運営13年目

・英語TOEIC900目指し中

・心理学、哲学、歴史など勉強中

・静かに考え事するのが好き

・元書店員、選書が好き

防衛費なんてのがあるんですね、そもそも

防衛費を増額うんぬんのニュースが流れるってことは、

少なくとも「防衛費を増やすべきだ」という考えが

思い浮かんで当然の状況なんでしょうか。

防衛費とはなんぞや。

いざってときの備えのことですよね。

戦?災害?それとも…

この国はどこかから

火の粉が飛んでくる可能性が

アップする立場にあるんでしょうか。

序列の話か、立ち位置や地形の話か。

令和になってから…

なんだろう、難易度上げてハードモードになるの

やめてもらっていいすか…。

一連のゴタゴタがガバっとミスリードの可能性

つまみ読みしかしていませんが、

現状のやり取りは違和感がとても多い。

どこを見ているのか、

何を目指しているのか

よくわかりませんな。

何が見えている?

ラノベや小説のキャラみたいに

全部が演技でミスリードって可能性も…ないか?

目くらましなのか本気なのか

疑ってしまうほどに整合性が

ちっちっちぐはぐにうつります。

自分の日々の生活をしっかりと、はげんで楽しんでいかないとな

なんだかごちゃごちゃと入り組んだ話が

多いことは感じ取れました。

防衛費を増やすべき原因となる事象が今後なにか起こっても

無事に乗り切って生活していきたいもんです。

そして防衛費のための税金が増えるっていうのなら

納めることが出来るように働いておかないとならない。

…もうね、ここまでだけで

すでに息切れしそうですよ、はぁ。

だからこそ、

どこか自分の人生を、生活を

楽しむぞという気持ちだけは持っておきたいですね。

それは言ってみれば、

防衛からの防衛ですよ。

防衛費のいざこざから

一定の距離で相対して、

派生して出てくる問題が

どう自分に影響があるか把握して、

そなえながらも、生きることを楽しむ。

ちょっと前までコロナだマスクだのニュースばっかりで

円安で、あれクリスマスどこいった?みたいな気分です。

不安をあおる、あおり方がきっと

令和は力強いんですよ。

だから、自分の感情に向き合うのもしっかりやっときたいですね。

関連記事