「勝つために」って頭につけると行動が変わる

ついさっき、気づいたことがあります。

「勝つために」って頭につけると、行動がちょっとだけ前向きになります。

これ書いてるのは元旦ですが、「明日から」とかじゃなくて、

今から何かをスタートさせた方がいいなと思いました。

勝つために。

勝つって何かと言うと、ようするに目標を達成することですね。

この記事を書いた人
キング

キング

・のらギルドマスターキング

・Webメディア運営13年目

・英語TOEIC900目指し中

・心理学、哲学、歴史など勉強中

・静かに考え事するのが好き

・元書店員、選書が好き

勝つために、がっつり食べてぐっすり寝る

まずは大本命。ザ・体調管理です。

成し遂げたいことがあっても、どんなに頑張ろうが体調管理が出来ていないと

パフォーマンスが落ちます。

自分ががんばった分、100%でパワーを発揮するためには

体調を整えて走ることです。

がっつり食べてぐっすり寝て、心身を回復させるクセをつけましょう。

勝つために、気が散るものを捨てる

勝つために、雑念は排除した方が良い。

ようするに気が散るものを捨てるってことです。

年末の大掃除はうまく出来ましたか。

まわりに残っているものは勝つために必要なものですか。

うまい知恵を授けてくれるものですか。

もしかして、そのモノたちで時間をポロポロ落っことしてしまいませんか。

もしそういうムダなモノを見つけたら、いったん捨てたほうがいいです。

例えば買いなおせるモノなら今、捨てた方がいいです。

勝ってから思う存分、爆買いしなおせばいい。

雑念はいらない。

勝つために、後回しにしない

「明日やろうはバカヤロー」とか言いますけど、

どうやらコレ、ほんとです。

明日からって決めることは、「今日は負け」って決めることと同じです。

今日、今からスタートさせることで、

明日への布石になります。フラグを立てられます。

もちろん明日からのために「今日は休む」を選択するのは立派な戦略です。

…明日からいきなりトップ・ギアで爆走出来るなら。

三日坊主のフラグにならないならば、そうすればいい。

ぼくは器用じゃないので、じっくりちょっとずつ

ひとつひとつ、積み上げていく方がまだ前にすすめるらしいことが

最近わかってきました。

だから、今、今日からはじめるんです。

勝つために。

まとめ、才能とか天才とか努力とか、フワフワしたものは置いておいて行動する、今。勝つために。

なにか成し遂げたいと思っても、

「才能が…」「天才じゃない…」「努力うんぬん」とか

目に見えない単語の思考があたまによぎったりするもの。

なぜならぼくがそうだから。

けど、そういうフワフワしたものはいったんわきに置きましょう。

「そーゆーのいいから、勉強をすすめる」とか

「そーゆーのいいから、筋トレをする」とか

勝つために必ずやらないといけないと思うことを

やるんです。それが「行動する」ってことです。

行動するって最初が一番めんどくさいもんです。

別にめんどくさいならやらなくていいんですよ。

けど、ぼくは今、やります。

勝つために。

なんでこんなことを言ってるのかというと、

実は去年一年めちゃめちゃ行動しました。

そんでいろいろ勝って、いろいろ手応えを得ました。

自慢になるからひけらかさないけど、

行動すると目の前の景色がぐんぐん変わっていくことは

身を持って知りました。

だから、やる。

関連記事