三日坊主も小さな一歩も愚直も、何かを勝ち取る戦略のひとつだよ

突然ですが、夢はありますか。

シンプルにやりたいこと、とかでもいいです。

そういう、ながーい人生のハリとなりそうな

希望みたいなものがある人、

それでいて「飽きっぽい」とか「三日坊主」とか

なかなか行動が結果につながってない人にこそ、

読んでほしい文章です。

この記事を書いた人
キング

キング

・のらギルドマスターキング

・Webメディア運営13年目

・英語TOEIC900目指し中

・心理学、哲学、歴史など勉強中

・静かに考え事するのが好き

・元書店員、選書が好き

飽きっぽいのは短所か?問題

まず何か目標を立てて、

それに向かって頑張るとします。

そして自分は飽きっぽいとします。

それは短所かどうか。

ぼくは最近、短所じゃないんじゃないかと

思うようになりました。

何事も、物は言いようです。

飽きっぽいことはむしろ、

「スイッチの切り替えがうまい」

とか

「メリハリをつけられる」

とか言えるんじゃないかと思うんです。

三日坊主は物量でむしろ武器に出来る

ぼくはわりと飽きっぽい方です。

なにかをやり始めてすぐに三日坊主で終わってしまったり、

よくあります。

ある時ふと気づいたんです。

三日坊主を100回やったら、

少なくとも300日はがんばったことになる」

ということに。そんなん一年365日のうちのざっくり5/6ですよ。

82%とか83%とかがんばってる

ってことです。

これは画期的なことです。

だったら三日坊主を1000回、

10000万回やったらどうですか。

それぞれ3000日、30000日ですよ。

…そんなにやってたら、

何もしていない人よりもずっと前に進めているに決まってますよ。

やってる時点で、進化するきっかけです。

強くなるフラグです。

開き直って三日坊主のプロはどう?

三日坊主で終わることが多い人は、

むしろ三日坊主のプロを目指すのはどうしょう?

今日から三日は読書、今日から三日は筋トレ、今日から三日は遊ぶ、

そして今日から三日はマンガ読む、今日から三日は遊ぶ、

今日から三日はYoutube見まくる…、

どうでしょうか。

こんなの、充実してる気がしませんか?

「やるぞと決めること、そして三日坊主でもやること」

これはもはや豊かな暮らしのフラグでしかないです。

三日坊主を出来る時間を作れることそのものが武器でもありますし。

三日坊主も時間がなくてできないなら、なにかを削ればいい。

やりたくないこと、ありませんか。

それ、削れませんか。

逆もしかりで、やりたくないことを三日坊主で終わらせる

生きていれば、

やりたくないことってありますよね。

ぼくは好き嫌いが結構あるので、

やりたくないこととかムカつくこととか

色々あります。

理不尽とか、言いくるめられたりとか、

キライです。

より良く生きるためには、

やりたくないことを減らす努力も必要だと思っています。

やりたくないことを、あと3日以内でもう一生やらなくていいようにする…とかね。

例えば、ぼくは上司からの理不尽とか非効率な指示が大嫌いだったので、

独立してフリーランスみたいな暮らしをしています。

自分の三日坊主をうまくコントロールしてやりくりできています。

「やりたくないことが見渡す限りなんもない」って状況は、

結構幸せです。

事務とか経理とかめんどくさいと思ったら、

無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」
に3日で慣れちゃうとか。

家事がめんどくさいなら、家事代行サービスに頼むとか

メカで自動化するとか。

三日坊主すらももたないなら小さな一歩でもいいじゃないか

三日坊主すらも到達しないで、

一日二日しか続かないのであれば、

それでも別にいいじゃないですか。

地球には時差があります。

一日でもできれば、

ブラジルでもっかいやったらいい。

それも難しいなら、

実行しようとしている物事がデカすぎるかもしれません。

筋トレで例えるなら、腕立てふせが20回続かないなら

5回ならどうですか。3回ならどうですか。

それを一日できれば十分でしょ。

スロトレって知ってますか?

やたら筋トレをゆーっくりやったら

ケガしにくく負荷が効いていいよーっていうトレーニングです。

腕立てふせを、片道15秒往復で30秒かけて、

降りて上がって一回やるのを、

90秒で3回でやってみてください。

くっそキツイです。効くと思いますよ。

そんなキツイことやってる人、周りにあんまいないんじゃないですか。

三日坊主なのにマウントがとれるかもしれません。

腕立てふせもだるいのであれば、かわりにストレッチとか。

なんならラジオ体操でもいい。

行動を小さく細かくするのもまた、才能です。

もしかして…、天才ですか。

三日坊主のはずが天才ってことが起こり得るわけです。

この時点でもはやワクワクしてきます。

やりたいことを細かくしてやる。やりたくないことをやらない。それを愚直にやるだけでより良く生きられる

やりたいこと、やるべきだと思うことを

細かくしてやる。

そしてやりたくないことは細かくして、断って、やらない。

そういうことを愚直にやる。

それを繰り返すだけで、きっと人よりエキサイティングな未来を描けるとおもうんです。

あ、愚直(ぐちょく)は正直いちずなこと。ばか正直です。

お酒が飲みたければ飲めばいい。

ゲームがしたければすればいい。

それがより良い未来になるためのメリハリなら。

まとめ、やりたいこと、やりたくないことを思いついて実行する時間を作れたらもう勝ちよ。それでいいじゃないか

やりたいことをやるために、

なりたいものになるために、

三日坊主でもやることが結局大事だ

…という話でした。

息抜きしながら、胸はって三日坊主を

大量発生させていきましょう。

それだけで充実感が違うんですよ。

小さな一歩を繰り返していきましょう。

やりたくないことに時間使わなくていいように

知恵をふりしぼりましょう。

きっといつか振り返ると、思うはずです。

意外と充実してたな、って。

ぼくがそうでした。

今だってバリバリ現役の三日坊主です。

ある本を読んでいたら飽きて、

他の本を読んで、飽きて、

lofiな音楽をYoutubeで流しながらストレッチをする、

そしてさっきの本に戻る…みたいなことしてます。

いろんな本で知恵を稼げる…、その時間があるだけで結局

目標にむかって前に進めるってことです。

いっちょ、やってやりましょう。

関連記事